矯正歯科

矯正治療においては、歯並びを整えることに加えて、美しい口元を作ることも大切な目標です。きれいな歯並びになると、口元がすっきりと引き締まり、自信を持って笑顔になれます。また、歯並びが良くなると、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病になりにくくなります。さらに正しいかみ合わせになることで、顎の負担も減り、歯の寿命が延びるのもメリットです。矯正治療は、見た目の美しさと口の中の健康を同時に実現する、総合的なアプローチと言えます。

こんな歯並びの乱れはありませんか?

以下のような歯並びの乱れを「不正咬合」と言います。
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが本来の位置や形と異なることを指し、悪化すると咬むことや喋ることに支障をきたす場合があります。歯並びの不正咬合は矯正治療で改善できる場合がありますので、歯科医に相談して適切な治療を受けることが重要です。

  • 出っ歯(上顎前突)

    上の前歯が下の前歯に比べて極端に前に出ている状態を上顎前突と呼びます。見た目の問題だけでなく、ドライマウスや口呼吸になりやすいなどの弊害があります。

  • 受け口(下顎前突・反対咬合)

    上顎に比べて下顎が前に出ている状態で、前歯のかみ合わせが通常とは真逆になっています。一般的に「受け口」や「しゃくれ」とも呼ばれます。

  • 八重歯(叢生)

    歯の生えるスペースと歯の大きさのバランスが崩れ、歯がバラバラに生えている状態を八重歯(叢生)と呼びます。叢生は「草木などが群がって生える」という意味から、この名称がつけられています。

  • すきっ歯(空隙歯列)

    歯と歯の間に隙間がある状態を空隙歯列と呼びます。放置すると、発音が不明瞭になったり、汚れが詰まりやすくなったりするなどのデメリットがあります。

  • オープンバイト(開咬)

    歯で噛んだ際、上と下の前歯が当たっていない状態です。食べ物を十分に噛み切れなかったり、奥歯に負担がかかって歯の寿命が短くなったりするなどの問題が生じます。

  • 過蓋咬合

    下の前歯が見えなくなってしまうほど、前歯のかみ合わせが深い状態です。上の前歯が大きく見えてしまったり、顎に負担がかかりやすくなったりとさまざまなデメリットがあります。

歯並びの矯正の無料相談を実施しています

当院では、歯並びでお悩みの方や矯正治療をお考えの方に、無料の矯正相談を行っています。無料相談では、歯科医師が患者さまの口の中の状態を詳しく診て、歯並びの問題点や改善方法についてわかりやすく説明します。

矯正歯科はいつから始めればいいの?

  • 第Ⅰ期治療

    第Ⅰ期治療は将来的な抜歯や、本格的な矯正治療を避けるために必要な処置を行っていきます。早期に歯並びを整えたり、口蓋裂などの顎の形成に影響しそうな異常を修正したりすることが含まれます。

  • 第Ⅱ期治療

    第Ⅱ期治療は、永久歯が生えそろった後や成長がほぼ完成した後の段階で行われる治療です。永久歯生えそろったタイミングから適応されるので、主に成人に対して施される場合が多いですが、子どもや思春期の患者にも行われることがあります。

小児矯正

小児矯正を受けるメリット

子どもの歯並びや顎の成長に大きな影響を与えるのが小児矯正です。乳歯から永久歯への生え変わりの時期や、顎の成長が盛んな時期に適切な矯正治療を行えば、歯並びや顎の発達を正しい方向に導く効果が期待できます。
また歯並びを整えるだけではなく、噛む機能、発音機能、飲み込む機能などの口の機能の正常な発達にも役立ちます。
さらに、早期に矯正治療を受けることで、大がかりな矯正や便宜抜歯をしなくて済むというメリットもあります。

当院の小児矯正治療

床矯正をおすすめしています

当院では小児矯正は床矯正を中心に行っています。
「歯はできるだけ抜きたくないし、虫歯のないきれいな歯並びにしたい」という子供たちと保護者の方と私たちの願いを実現するためにこの矯正治療を取り入れました。
矯正装置は、ご自身で取り外しできる入れ歯のような床矯正装置をお口に入れます。顎を拡げて大きくするためにこの装置を装着して頂きます。

床矯正の詳細

治療前の注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 混合歯列期6歳〜11歳くらいの子どもが対象となります
  • 装着時間が少ないと十分な治療効果が得られない場合があります

治療期間・回数・費用

治療期間
3年~4年
治療回数
36回~48回
費用
385,000円(税込)

当院の取り扱う小児矯正装置

プレオルソ

プレオルソは、小児矯正の第Ⅰ期治療で使われるマウスピース型の装置です。プレオルソ治療は、歯並びが悪くなる原因を取り除き、歯や顎の骨、口周りの筋肉の正常な発育を促すことを目的としています。顎の成長を適切な方向に導くことで、将来的な歯並びの問題を予防する効果が期待できます。

装置の特徴

プレオルソは、1日の装着時間が就寝時と日中の1時間程度です。他の矯正装置に比べると、装着時間が短いため、子どもの負担が少なく、ストレスなく治療を受けられます。また、取り外し可能なのもメリットです。食事や歯磨きの際に外せるので綺麗な口腔環境を維持しやすくなります。装着時の違和感や不快感が少ないのも利点の一つです。

治療前の注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります。
  • 毎日決められた時間、装置をきちんと装着できるかどうかに治療結果が大きく左右されます。
  • 1本ずつの歯並びを完璧に整えることは難しい。

治療期間・回数・費用

治療期間
2年~3年
治療回数
12回~18回
費用
55,000円(税込)

マイオブレイス

マイオブレイスは、早期予防矯正治療用のマウスピース型装置です。3〜15歳の子どもを対象としています。不正咬合の根本原因に働きかけ、多くの場合抜歯やブラケット矯正なしで歯並びを改善します。1日1時間と就寝時に装着し、口呼吸や舌の位置、嚥下パターンなどの口腔習癖の改善に効果的です。

装置の特徴

正しい口腔習癖を身につけることで、上顎の十分な発達を促し、全ての歯が並ぶスペースを確保します。その結果、歯並びが自然に改善され、ブラケット矯正を避けられる可能性が高まるのです。マイオブレイスは、歯並びや顎顔面の成長を整えるだけでなく、気道機能の問題へのアプローチにも有効です。早期矯正治療により、本来の正常な顎口腔の発達を促し、全身の健康にも良い影響をもたらします。

治療前の注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります。
  • 残っている歯の状態によっては、着脱に慣れるまで時間がかかる場合があります。
  • 使用されている金属によっては、アレルギー反応が出る可能性があります。

治療期間・回数・費用

治療期間
2年~3年
治療回数
24回~36回
費用
385,000円(税込)

インビザライン・ファースト

インビザライン・ファーストは、米国アライン・テクノロジー社が提供する、成長期の子ども向けの透明なマウスピース型矯正装置です。目立ちにくく、取り外し可能な設計により、子どもの心理的負担を軽減しつつ効果的な歯列矯正を行います。治療期間は約1年半で、定期的に新しいマウスピースに交換しながら段階的に歯を動かしていきます。

装置の特徴

インビザライン・ファーストの特徴は、透明で目立ちにくいデザインと、取り外し可能な構造を持っているということです。食事や歯磨き時の利便性が高く、子どもの心理的負担も少なくなります。各マウスピースでの歯の移動量が少ないため、痛みや不快感が軽減されるのも大きな利点です。定期的な通院時に歯科医師が治療の進捗を確認し、必要に応じてマウスピースを調整します。子どもの口腔内の状態に合わせてカスタムメイドされたマウスピースを使用することで、効果的な歯列矯正と日常生活への影響の最小化を両立しています。

治療前の注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります。
  • 毎日長時間マウスピースを装着する必要があります。
  • 全ての方に適応できる治療法ではなく、症例によっては対応できない場合があります。

治療期間・回数・費用

治療期間
1年~2年
治療回数
4回~9回
費用
550,000円(税込)
  • 未承認医療機器の使用について

    当院では、薬機法において未承認の医療機器である「マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファースト®)」を使用した矯正治療を行っています。

    • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
    • 入手経路等:国内販売代理店経由
    • 他の国内承認医薬品等の有無:なし
    • 諸外国における安全性等に係る情報:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。

小児矯正治療症例

小児矯正

症例1_床矯正

Before

After

診断名 床矯正
治療期間・回数 3年・30回
費用 385,000円(税込)
リスク・注意点 ・歯肉退縮
・自己管理が必要

当院の取り扱う成人矯正装置

インビザライン

インビザラインの特徴は、装置の目立ちにくさにあります。従来のワイヤー矯正では、金属のブラケットやワイヤーが歯の表面に付くため、口元が目立ちやすく、見た目に難がありました。しかし、インビザラインでは、透明なマウスピース型の装置を使うため、装着時の違和感が少なく、他人から見てもほとんど気づかれません。特に、社会人の方や、人前に出る機会の多い方にとって、目立たない矯正装置は大きなメリットです。

装置の特徴

Point.01 目立ちにくい無色透明な
矯正装置

マウスピース自体が無色透明で目立たないため、周囲に気づかれることがほとんどありません。従来のワイヤー矯正とは違って口元が盛り上がることもないため、見た目も悪くならず、見た目を気にするストレスがありません。

Point.02 シミュレーションで
治療内容を把握

治療前に3Dシミュレーションを使って、治療の全体像を把握できるのがインビザラインのメリットです。まず、歯科医師が患者さまの歯型を取り、それをデジタルデータ化。そのデータをもとに、専用のソフトで、歯の動きのシミュレーションを行います。シミュレーションでは、歯がどのように動いていくのか、最終的にどのような歯並びになるのかを、目で見て確認できます。

Point.03 通院時のケアを
最小限に短縮

インビザラインの大きな利点の一つは、通院の負担が少ないことです。従来のワイヤー矯正では、ワイヤーの交換や装置の調整のために、頻繁な通院が必要でした。しかし、インビザラインでは、一度の歯型取りで治療に必要なマウスピースが全て作られるため、装置の交換は患者さまご自身で行えます。結果的に通院の回数を大幅に減らすことが可能です。

Point.04 清潔な治療装置で金属アレルギーの心配もない

インビザラインのマウスピースは、医療用プラスチック素材を使っているため、高い安全性と衛生面での利点があります。またマウスピースには、金属は一切使われていません。金属アレルギーの方でも安心して使えます。さらに、マウスピースは取り外しができるため、歯磨きやデンタルフロスは普通に行えます。装置を付けている間の虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えられるというわけです。

治療前の注意点

  • 保険適用外のため、費用が高額になる場合があります。
  • 海外からの輸入品のため、本格的な治療開始までに時間がかかる場合があります。
  • 患者さまの歯の状態によっては、マウスピース矯正が適さない場合があります。
  • 毎日長時間、マウスピースを装着する必要があります。
  • 装着時間を守らないと、マウスピースが合わなくなり、再製作が必要になる可能性があります。

治療期間・回数・費用

治療期間
2年~3年
治療回数
8回~12回
費用
非抜歯 770,000円(税込)
抜歯あり 880,000円 (税込)
  • 未承認医療機器の使用について

    当院では、薬機法において未承認の医療機器である「マウスピース型矯正装置(インビザライン®)」を使用した矯正治療を行っています。

    • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
    • 入手経路等:国内販売代理店経由
    • 他の国内承認医薬品等の有無:なし
    • 諸外国における安全性等に係る情報:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、一般的な矯正治療法の一つです。歯の表面にブラケットと呼ばれる金属の装置を取り付け、その間に通したワイヤーの弾性を利用して、歯を少しずつ動かしていきます。
ワイヤー矯正の特徴は、強い矯正力により歯をさまざまな位置に動かせることです。複雑な歯列不正や顎の位置関係の改善に適しています。ただし、装着・調整直後は痛みが生じやすいことがデメリットとして挙げられます。

治療前の注意点

  • 保険適用外なので治療費用が高額になる場合があります。
  • 矯正器具が目立ちやすい場合があります。
  • 歯磨きや食事が難しくなる可能性があります。
  • 装着時もしくは調整時に痛みや違和感が生じる場合があります。
  • 口腔内を傷つける可能性があります。

治療期間・回数・費用

治療期間
2年~3年
治療回数
24回~36回
費用
770,000円(税込)

MTM矯正(部分矯正)

MTM矯正(Minor Tooth Movement矯正)は、部分的な歯列矯正を指します。通常の歯列矯正では、歯列全体を対象に歯並びや咬み合わせを治療しますが、MTM矯正は特定の歯、例えば1本だけ出ている歯や捻じれている歯など、気になる部分に対して部分的に矯正を行います。MTM矯正は、全顎矯正と比べて治療期間が短く、費用も抑えられるため、見た目の歯並びを整えたい方に適した治療法です。

治療前の注意点

  • 保険適用外なので治療費用が高額になる場合があります。
  • 矯正器具が目立ちやすい場合があります。
  • 歯磨きや食事が難しくなる可能性があります。
  • 装着時もしくは調整時に痛みや違和感が生じる場合があります。
  • 口腔内を傷つける可能性があります。

治療期間・回数・費用

治療期間
6ヶ月~1年
治療回数
6回~12回
費用
55,000~165,000円(税込)

成人矯正治療症例

成人矯正

症例7_インビザライン(開咬・非抜歯)

Before

After

診断名 インビザライン(開咬・非抜歯)
治療期間・回数 1年4ヶ月・10回
費用 770,000円(税込)
リスク・注意点 ・歯肉退縮
・ブラックトライアングル

診療のご案内

  • 初診の方へ

    • 初診の方はお電話かネットからご予約していただけます。
    • 当院で現在治療中・再診の方または予約変更の際にはお電話にてご連絡をお願いいたします。
    • 矯正・インプラントのご相談のご予約も承っております。
    • 必ず保険証をご持参ください。
    • 医療券・お薬手帳をお持ちの方は必ずご持参ください。
    • ご予約の30分前にはお越しください。
  • 1ヶ月以上受診がない方へ

    • 再初診の方もお電話かネットからご予約していただけます。
    • 当院で現在治療中・再診の方または予約変更の際にはお電話にてご連絡をお願いいたします。
    • 矯正・インプラントのご相談のご予約も承っております。
    • 必ず保険証をご持参ください。
    • 医療券・お薬手帳をお持ちの方は必ずご持参ください。
    • ご予約の30分前にはお越しください。