口腔外科
口腔外科は、口腔内の疾患を専門的に治療する歯科医療の重要な分野です。通常の虫歯や歯周病の治療にとどまらず、より複雑な口腔内の問題に対応します。具体的には、顎関節障害、親知らずの抜歯、口腔内腫瘍、外傷による口腔内損傷などが対象です。これらの症状に対し、当院の医師は専門的な知識と高度な技術を用いて治療を行います。
口腔の健康は全身の健康に密接に関連しているため、口腔外科による適切な治療は、患者の全体的な健康維持に重要な役割を果たします。
親知らずの抜歯について
親知らずは、20歳頃に生えてくる奥歯です。第三大臼歯(別名「智歯」)とも呼ばれます。親知らずは、横向きや斜めに生えたり、歯ぐきに埋まったまま生えてきたりすることが多いのが特徴です。まっすぐ生えてくれば問題ありません。
しかし、痛みや歯並びの乱れ、虫歯、歯周病などのリスクを高める場合は、抜歯を検討する必要があります。親知らずのトラブルを避けるためには、定期的な歯科検診で状態をチェックし、必要があれば早めに対応することが大切です。
親知らずはすべて抜く?抜かない?
抜いたほうがいい親知らず
横向きや斜めに生えていて歯磨きがしにくい場合や、すでに虫歯や歯周病になっている場合は、抜歯をご提案します。また、親知らずが隣の歯を圧迫して歯並びや噛み合わせに悪影響を与えている場合や、顎関節症や嚢胞など他の病気を引き起こしている場合も同様です。
抜かなくてもいい親知らず
親知らずが他の歯と同じようにまっすぐ生えていて、歯磨きも問題なくでき、噛み合わせにも悪影響を与えていない場合、抜歯の必要はありません。また、歯ぐきの中に完全に埋まっていて口腔内に露出していない場合も、抜歯を避けられるケースがほとんどです。
悪い影響を及ぼす親知らずを放置するとどうなるの?
親知らずを放置すると、様々な口のトラブルが引き起こされる可能性があります。まず、親知らずや周りの歯が虫歯や歯周病になりやすくなります。口腔内の奥に位置するため、歯磨きが難しく、歯垢や食べかすがたまりやすいからです。
また、親知らずが隣の歯を押すことで、歯並びの乱れやかみ合わせのバランスが崩れ、顎関節症などの問題につながる恐れもあります。さらに、親知らずの周りにたまった汚れは、口臭の原因にもなります。親知らずの問題は、放置すればするほど状態が悪化し、治療も難しくなります。定期的な歯科検診で、親知らずの状態を確認し、早めの対応を心がけることが大切です。
- 親知らずや周囲の歯が虫歯や歯周病になりやすい
- 歯ならびやかみ合わせのバランスが崩れる恐れがある
- 溜まった汚れが原因で口臭が生じやすい
顎関節症について
顎関節症とは
顎関節症は、顎の関節や筋肉に異常が起きる病気です。顎関節は、上下のあごをつなぐ関節で、口の開閉や噛む動作に重要な役割を果たしています。そのため、顎関節や筋肉(咀嚼筋)に問題が生じると、様々な症状が現れます。
具体的には、顎の痛み、口の開きにくさ、口を開けるときの顎の雑音、顎や耳の周りの痛み、物が噛みにくいなどです。顎関節症の原因は、様々な要因が複合的に関係していると考えられています。
顎関節症の治療について
顎関節症の治療の目的は主に二つ。第一に症状の軽減、第二に原因の除去です。治療の基本は、薬物療法と運動療法です。薬物療法では、鎮痛剤や筋弛緩剤を処方し、痛みや筋肉の緊張を緩和します。一方、運動療法では、顎関節の可動域を拡げるための開閉口運動を行います。
さらに、歯ぎしりや食いしばりが認められる場合、スプリント療法を導入するのが基本です。スプリントは、上下の歯列間に装着する装置で、顎関節への過度な負荷を軽減する効果があります。顎関節症でお悩みの場合、多くの患者さまはスプリント療法が治療の起点となります。
口腔粘膜疾患の治療について
口腔粘膜疾患
口腔粘膜は、舌、歯ぐき、口の上あご、ほっぺの内側など、口の中を覆う柔らかい組織です。そこに色の変化、水ぶくれ、ただれ、しこりなどの症状が現れるのが口腔粘膜疾患です。口腔粘膜疾患には、良性のものから悪性のものまで、様々な種類があります。
代表的なものとしては、口内炎、舌炎、扁平苔癬、白板症、口腔がんなどが挙げられます。これらの病気は、見た目や症状が似ている場合もあるため、専門的な診断が必要です。
口腔粘膜疾患の対応例
- 口内炎
- 口唇ヘルペス
- 白板症
- 紅板症
- 口腔扁平苔癬
- 外傷・脱臼
- 口腔カンジダ症
- 小帯異常
- 天疱瘡
- 帯状疱疹
- 三叉神経痛
- 口腔がん
など
インプラント治療
インプラント治療は、歯を失った部分や、生まれつき歯が少ない部分に人工の歯根を埋め込み、失われた歯の機能を回復する治療法です。大きなメリットは、周りの歯を削る必要がないことです。ブリッジ治療では、隣の健康な歯を削って支えの歯とする必要がありますが、インプラント治療では、そのような負担をかけずに歯の機能を回復できます。
また、インプラントは、顎の骨と一体化するため、長期的に安定した結果が期待できます。
診療のご案内
-
初診の方へ
- 初診の方はお電話かネットからご予約していただけます。
- 当院で現在治療中・再診の方または予約変更の際にはお電話にてご連絡をお願いいたします。
- 矯正・インプラントのご相談のご予約も承っております。
- 必ず保険証をご持参ください。
- 医療券・お薬手帳をお持ちの方は必ずご持参ください。
- ご予約の30分前にはお越しください。
-
1ヶ月以上受診がない方へ
- 再初診の方もお電話かネットからご予約していただけます。
- 当院で現在治療中・再診の方または予約変更の際にはお電話にてご連絡をお願いいたします。
- 矯正・インプラントのご相談のご予約も承っております。
- 必ず保険証をご持参ください。
- 医療券・お薬手帳をお持ちの方は必ずご持参ください。
- ご予約の30分前にはお越しください。